■私の基本投資方針
- 株価が1000円以下の低位株中心
- 信用買いのみ、売りはしない
- 損切を早く行う
- 安易に上下動が激しい銘柄に飛びつかない
- 決算発表前に何となくで購入しない
- 多くの銘柄に手を広げない
- 会社の財務、営業内容をよく見る
- 世の中の動向把握
■今年の目標
目標はまずは年間収支をプラスで終えたいです。
投資を開始して3年経ちますが個別株で、
年間収支がプラスになった事はありません。。。
欲を言えば積立NISA、一般積立、IDECOで、
毎月8万円程度になります。
8万円x12か月=96万円 ≒ 100万円
1日のトレードでプラス4000円が目安です。
目標は高くとよく言います。
今年の目標額はプラス100万円を目指して、
トレードをしていこうと考えています。
■収益状況
① 今週トレード状況
■振り返り 反省点・うまくいった点
<全体感>
今週は何もできないまま、1週間が終わりました。
ただ含み損が膨らんだだけです。。。
特に金曜日は朝から大幅に下落をし、
含み損が一気に膨らんでいきました。
気が付けば▲350,0000円を超えた時に、
もう終わったと正直思いました。
どう処理するかを思案していましたが、
少なくとも企業業績は回復してきており、
足元の円安は製造業にとっては、
プラスに作用してくるはず。
ハイテク株の調整に付き合わされて
いるだけだど、自分に言い聞かせて、
当分は様子見をしようと決めました。
受けてマイナス額は減ることができました。
【松尾電機】
600円を下回ればチャンスだと思い購入するも 、
その後下がり続けて、一時400円台に突入しました。
本来ならナンピンをしたいところですが、
その余力もなく、今はただ待つばかりです。。。
自動車全般は生産好調、為替も円安なので、
この1-3月の決算はよいと思うのですが。。。
あとはEV関係の話題がでればと思ってます。
【ハマイ】
水素関連銘柄を探していたところ、この銘柄が
気になりました。
コロナ下でも堅調な業績を維持しています。
財務内容は自己資本比率も高く、有利子負債は
なく非常に健全です。PBRも1倍を切っています。
今後の成長分野への積極投資をしていくことで、
更なる事業拡大が図れる可能性があるかもと、
考えています。余力が出れば購入を考えたいですね。
② 銘柄別収支
③ 今年の収益状況
金曜日の米国市場も開始後から値を下げていましたが、
雇用統計の発表後に大きく値を戻し、
ダウは大幅な値上げとなりました。
明日の日経もこの流れを受けて、値を戻してくれることを
期待しています。
アドバイスなどがあれば、コメントをよろしくお願いします!