■私の基本投資方針
- 株価が1000円以下の低位株中心
- 信用買いのみ、売りはしない
- 損切を早く行う
- 安易に上下動が激しい銘柄に飛びつかない
- 決算発表前に何となくで購入しない
- 多くの銘柄に手を広げない
- 会社の財務、営業内容をよく見る
- 世の中の動向把握
■今年の目標
目標はまずは年間収支をプラスで終えたいです。
投資を開始して3年経ちますが個別株で、
年間収支がプラスになった事はありません。。。
欲を言えば積立NISA、一般積立、IDECOで、
毎月8万円程度になります。
8万円x12か月=96万円 ≒ 100万円
1日のトレードでプラス4000円が目安です。
目標は高くとよく言います。
今年の目標額はプラス100万円を目指して、
トレードをしていこうと考えています。
■収益状況
① 今週トレード状況
■振り返り 反省点・うまくいった点
<全体感>
ご覧の通り、含み損が増えていっています。
今週で約10万円増えています。
そろそろ下がると思っていながら、
実際の行動が逆をしてしまっています。
また、損切をしないといけないですが、
騰がるだろうといつもの悪い癖が出て、
ズルズルと含み損を増やしてしまいました。
相変わらず、上達しません。
日経が上がる時は私の銘柄は上がらず、
下がる時はきっちり下がってくれます。
【カヤック】
決算後に急騰してから、いつも通り下げています。
気が付けば700円台も見えてきました。
750円を切れば買い増しをしたいです。
1000円台まで上がってもおかしくはないと、
思っていますが。。。
② 今月結果
収支はプラスですが、それ以上に含み損を抱えて
いるので何とも言えない状況です。
③ 今年の収益状況
金曜日に暴落をした途端に、アナリスト達が急激な米国債の
金利上昇が要因だと言っていました。
少し前までは景気回復でこの金利上昇は良い上昇と、
言っていた人が多くいましたね。
まだまだ株価は上昇すると言っていた矢先です。
見事にいつも通りの後出しじゃんけんです。
発生したことの理屈づけは誰にでもできます。
コメンテーター、アナリスト、コンサルの
言うことは参考にはしてもよいですが、
信用はしては危険ですね。
本当に凄いならこの人達は自分で事業を
して大成功をしているはずです。
私も含めて肩書に弱いですよね。
色んな考え方・意見を参考にして、最後は
自分の頭で考えてアウトプットする事が、
重要だと思っています。
ただ行動と結果が伴っていませんが。。。
2月も終わり明日から3月です。
先週の暴落が単なる調整で終わるのか、
まだまだ下がるかが気がかりです。
明日の寄り付きがどうなるかですね。
アドバイスなどがあれば、コメントをよろしくお願いします!