はじめに
これまで積立NISAの運用状況を定期的に、
報告をさせていただいていました。
ついに日経は3万円を越えました。
おかげで確定益・含み益を出すことできています。
最新の積立状況はこちらです。
↓
一方で個別株は大きくマイナスとなりました。
年末に持ち高を整理して再スタートを、
年始より開始しました。
投資方針
とはいっても名だたる銘柄は、
私の資金ではとても買えません。。。
皆さんの保有銘柄を見ると、
ため息と羨望の気持ちしかありません。
でもトレードで収益を出して
毎月の積立NISA、一般積立分に充当したい。
それ以上に収益が出れば安定して配当がでる
株を購入したいという願望だけはあります。
そんな私の基本投資方針は以下となります。
■私の基本投資方針
- 株価が1000円以下の低位株
- 信用買いのみ、売りはしない
- 損切を早く行う
- 安易に上下動が激しい銘柄に飛びつかない
- 決算発表前に何となくで購入しない
- 多くの銘柄に手を広げない
- 会社の財務、営業内容をよく見る
- 世の中の動向把握
上に述べた事の中で当たり前のこと
ばかりです。ただ私はこれが守れずに、
何度も失敗して損を出していました。
これまでは「投資」ではなく「投機」、
ギャンブルに近いトレードをしていました。
最近、簿記やビジネス実務法務検定の
勉強を通じて今さらながら、財務諸表から
会社状況がよく理解できるようになりました。
それをベースに自分で考えて銘柄選定を、
行っていきたいと思います。
これでうまくいけば苦労はしないのですが。。。
■今年の目標
目標はまずは年間収支をプラスで終えたいです。
投資を開始して3年経ちますが個別株で、
年間収支がプラスになった事はありません。。。
欲を言えば積立NISA、一般積立、IDECOで、
毎月8万円程度になります。
8万円x12か月=96万円 ≒ 100万円
目標は高くとよく言います。
今年の目標額はプラス100万円を目指して、
トレードをしていこうと考えています。
■収益状況
これまでは日々のトレード状況も
ざっくりとしか覚えおらず、
何が悪かったかを分析していませんでした。
今年は個別銘柄ごとの損益を、
週、月ごとで整理をしてみました。
■1月のトレード結果
※譲渡税引き前
皆さんがあまりなじみがない銘柄も多いかと思います。
大きくマイナスしているのは、
やってはいけない安易な決算跨ぎと、損切ができずに
信用期限の6か月が過ぎた結果です。
儲けは少なく、損は大きくと相変わらず、
下手なトレードをしています。
いつでも冷静必要ですね。
熱くなったら負けです。
相場が上げ基調だった事が功を奏して、
何とかプラスで締めることができました。
■2月のトレード 途中経過(2/1~12)
※譲渡税引き前
銘柄を損益状況を見ていただけると、
実際にトレードしている銘柄に偏りがあります。
ある期間、同じ銘柄を追いかけていると、
レンジがある程度見えてきます。
以前はそれを深追いして、損を何度もしましたが、
程よく利益が取れれば売るようにしています。
目標には程遠いです。まだプラスなだけましです。
含み損もかなり解消してきました。
長く険しい道のりですが、
目標実現に向けて日々精進していきます。
アドバイスなどがあればよろしくお願いします。