今週のお題「鬼」
ちょうど、今週のお題と同じ「鬼」について、
以前、書いたブログがありました。
============================
はじめに
いい天気が続いてますね。朝起きて、晴れていると、本当に気分がいいですね。
一方でコロナが欧州では感染者が増加し、またロックダウンが実施される模様です。
日本も一旦減少してから、微増してきている状況です。
何とか、あの春の状況には戻りたくないですね。
手洗い・マスク・うがい等の自分でできる感染対策を継続していきます。
共感
相変わらず、鬼滅の刃の人気が続いています。私もアニメと単行本を見て、皆さんと同じようにハマってしまった1人です。
その中で特に私が感じたことは、人は何かのきっかけで常に良くも悪くも、どちらに転んでもおかしくないということです。
アニメの中で鬼は悪者です。でも元は人間です。鬼になる前に辛い過去を持っています。そこから逃げるために、結果として、鬼となってしまいます。
現実の会社組織でも、鬼になってしまう方は多いのではないでしょうか?
少し自分の思いをわかってくれたらと思ったこと、事実とは違う、ある一部分だけで自分を判断されてしまったこと。逆に自分が他人をそういう目でみたり、思い込んでしまったり。。。
私は鬼ですね。。。というか、殆どの人達は鬼かもしれないですね。。。
ストーリーの中で、意見をした鬼がボスに制裁される場面は、正に日常でよくあるシーンです。意見・考えを出せと言われ、出したら出したで、反論をされたり、上司の答えありきの課題に対して、意に沿う資料の作成をしていたり。。。
もがいて考えれば考える程、答えがなくて疲れてしまいます。中途半端に人間の考えを持たない方が楽なのかも知れません。
おわりに
とはいえ、優しさや温もりを経験してるので、どうしても人に対してドライになれない自分がいます。自分を見て欲しい、わかって欲しいという願望は以前よりはなくなった気がします。
自分が自分の事をわからないのに、他人をわかるはずがありません。逆に自分をわかってもらう事も難しいことだと思います。
何か能力をもらえるなら今は『鈍感力』が欲しいです。
===============================
普段生きている中で様々な「鬼」に出会います。
見たまんまが「鬼」の人もいます。
一方でなりたくてなった訳ではなく、
気が付けば鬼にされている事があります。
本当はいい人なのに。。。
組織にいると「鬼」を作りたがります。
何故なら「鬼」がいると、自分が
守られるからです。
その「鬼」に対して自分達は結束する
ことができます。
そして「鬼」を退治した後は、また別の
「鬼」が作りだされます。今まで仲間だった
人が「鬼」になります。
「鬼」になって初めて「鬼」になった人の
気持ちがわかります。でもわかった時は、
以前「鬼」だった人を救うことはできません。。。
見た目や話方はは優しく、鬼に見えない人が
本当は「鬼」の事がよくあります。
その事を知って他の人に言っても信じてもらえず、
逆に「鬼」にされてしまう事はありませんか??
豆をまいて払えるなら払いたいですね。
子供の頃、よく鬼ごっこをしましたが、
大人になった今も鬼ごっこをしていますね。