終値 前日比
1月4日(月) 27,258.38 ▲185.79
1月5日(火) 27,158.63 ▲99.75
1月6日(水) 27,055.94 ▲102.69
1月7日(木) 27.490.13 +434.19
1月8日(金) 28,139.03 +648.90
2021年最初の週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比694円(2.53%)高の
2万8139円と終値ベースとしては1990年8月15日以来およそ30年5ヵ月ぶりに
2万8000円台に乗りました。
大発会から3営業日は新型コロナの感染拡大を受け、緊急事態宣言の
再発令で経済活動への影響を警戒する売りが出ました。
民主党が制しトリプルブルーが実現したことで大型経済対策への
思惑からポジティブに捉えられた結果、株価が大きく上昇しました。
今週の投資結果(1/4~1/8)
■積立NISA *毎日積立
1/9 時点 時価評価額 1,055,045円
評価損益:+209,063円 先週比:+24,852円
実現損益:+9,208円 ※売却済:65,000円
合計:+218,271円
<銘柄>
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
時価評価額:263,881円
評価損益:+50,929円(+19.30%) 先週比:+6,299円
実現損益:+1,755円 ※売却済:10,000円
合計:+52,684円
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
時価評価額:243,574円
評価損益:+45,075円 (+18.51%) 先週比:+5,868円
実現損益:+2,560円 ※売却済:20,000円
合計:+47,635円
評価損益:+39,207円 (+16.49%) 先々週比:+1,204円
実現損益:+2,560円 ※売却済:20,000円
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
時価評価額:244,836円
評価損益:+44,849円 (+18.32%) 先週比:+5,884円
実現損益:+2,588円 ※売却済:20,000円
合計:+47,437円
- レオス−ひふみプラス
時価評価額:290,745円
評価損益:+67,934円 (+23.37%) 先週比:+6,525円
実現損益:+2,305円 ※売却済:15,000円
合計:+70,239円
■一般 ※毎日積立・不定期購入
1/9時点 時価評価額 234,546円
評価損益:▲25,797円 先週比:+160円
実現損益:+3,818円
合計:▲21,979円
<銘柄>
- 明治安田−ノーロード明治安田J−REITアクティブ
時価評価額:41,512円
評価損益:+2,162円 +5.49%
先週比:▲26円
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
時価評価額:44,706円
評価損益:+354円 +0.80%
先週比:▲79円
- ブラックロック−iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド
評価額:38,148円
評価損益:▲253円 ▲0.66%
先週比:+766円
評価額:70,150円
評価損益:+9,341円 +15.36%
先週比:+2,726円
評価額:25,943円
評価損益:▲30,972円 ▲54.42%
先週比:▲2,686円
評価額:14,087円
評価損益:▲6,428円 ▲31.33%
先週比:▲540円
■合計
1/9時点
評価額 1,289,594円
先週比:+25,012円
評価損益:+183,266円
実現損益:+13,026円
合計:+196,292円
最後に
どこまで株価は上がっていくのでしょうか。
今は理屈抜きで上がりたいので上がってる感じです。
金等の貴金属も上昇していましたが、
ここ数日で価格を下げています。
為替は一旦102円台までドル安が進みましたが、
今は104円台に戻しています。
私のような素人には今の激しい動きを読んで、
売買すると大やけどしそうです。
個別株は整理をして、手持ちのキャッシュを増やしたい
のですが、自分の個別株が上がりません。。。
※ブログバナーをクリック頂ければ幸いです。
バイデン新大統領が就任時に、一旦の調整が入るのではと
考えていますが。。。
今年も皆さんと共によいトレードができればと思います。