■日経平均推移
日経平均株価は前週末比で1,117円(4.38%)高の2万6644円となりました。
4週間連続の上昇となり、合計の上げ幅は3,667円となってます。
終値 前日比
11月23日(月) - -
11月24日(火) 26,165.59 +638.22
11月25日(水) 26,296.86 +131.27
11月26日(木) 26,537.31 +240.45
11月27日(金) 26,644.71 +107.40
先週末は感染拡大懸念から下げていましたが、それ以上にワクチン開発、更なる金融緩和への期待から続伸となりました。買いが買いを誘発している感じがします。
今週の投資結果(11/23~11/27)
※積立NISAを一部売却をした結果、収益額の算出が前回ブログで誤っていました。
今回から時価総額と実現損益に変更させて頂きます。申し訳ございませんでした。
■積立NISA *毎日積立
11/28時点 時価評価額 964,203円
評価損益:+161,108円 実現損益:+9,208円 ※売却済:65,000円
合計:+170,337円 (+19.83%)
<銘柄>
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
時価評価額:244,006円
評価損益:+39,132円(+16.04%)実現損益:+1,755円 ※売却済:10,000円
合計:40,887円
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
時価評価額:223,153円
評価損益:+32,255円 (+14.45%)実現損益:+2,560円 ※売却済:20,000円
合計:34,815円
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
時価評価額:223,905円
評価損益:+31,995円 (+14.45%)実現損益:+2,588円 ※売却済:20,000円
合計:34,583円
- レオス−ひふみプラス
時価評価額:273,139円
評価損益:+57,726円 (+21.13%)実現損益:+2,305円 ※売却済:15,000円
合計:60,031円
米国・日本が株価上昇を受けて全銘柄で評価損益がプラスとなりました。特にひふみの収益率が際立って高い状況です。
■一般 ※毎日積立・不定期購入
11/28時点 時価評価額 203,549円
評価損益:▲23,669円 (▲10.40%) 実現損益:+3,818円
合計:▲19,851円 (▲7.73%)
<銘柄>
- 明治安田−ノーロード明治安田J−REITアクティブ
時価評価額:34,551円
評価損益:+301円 +0.87% (先週比 +415円)
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
時価評価額:39,206円
評価損益:+56円 +0.14% (先週比 +199円)
- ブラックロック−iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド
評価額:29,077円
評価損益:▲2,023円 ▲6.50% (先週比 ▲877円)
評価額:57,925円
評価損益:+4,625円 +8.67% (先週比 +3,887円)
評価額:28,405円
評価損益:▲24,495円 ▲46.30% (先週比 ▲4,718円)
評価額:14,385円
評価損益:▲2,115円 ▲12.81% (先週比 ▲1,193円)
今週はワクチン開発後の景気回復期待から、原油が大幅に上がりました。一方でリスク回避で買われていた金がどんどん下がってきております。そろそろお大幅な下げが来ると思い購入した日本・米国株のベアが、大きく足を引っ張っています。。。
■合計
11/28時点
評価額 1,167,758円
評価損益:+137,439円 実現損益:+13,026円
合計:+150,465円 (+19.83%)
最後に
今週も順調に評価損益もプラスとなりました。いつ下がるかと日々思ってますが、中々下がらないですね。上がれば当然下がる時もくるはずなので。。。
<独り言>
個別株は自分の持っている株は全然あがりません。資金が限られる中で、低位株ばかりを購入しており、完全に波に乗れてません。ようやく、上がりそうな雰囲気になってきました。
少し兆しが見えてきたのは、『岡藤HD』です。あまり皆さんは聞いたことも興味がないかもしれません。10/1に日産証券と合併しました。低位株を調べていた際に、これから上がるかもと購入しました。
するとずるずる下落していきました。ようやく下げ止まり、横バイを続けていましたが、ようやく上がる気配を見せてきました。7-9月は経常利益も黒字になり、10-12月は統合効果で更に上積みが見込めると思うのですが。。。ひたすら我慢の日々です。
あと、一般投信の毎日積立を減額して米国株を始めました。今から人気の銘柄は買えるはずもなく、であれば今が底だと考え、航空・石油関係を買い進めています。
状況はまた報告いたします。こういう買い方だからうまくいかないんでしょうね。
おとなしく積立NISAだけをしていればよいという手本かもしれないです。
※バナーを良ければクリック頂ければ幸いです。