はじめに
連日猛暑日が続いています。皆さん、熱中症に注意されていますか?子供達も夏休みとなりました。相変わらず、子供達は部活・習い事で忙しく、妻は洗濯・掃除などの家事で忙しい日々です。私は家にいて肩身の狭い毎日を過ごしています。
決心
以前から子供達がBBQをしてみたいとの要望を受けておりました。私自身はアウトドアが好きではなく、またBBQとなると事前準備・後片付けが面倒くさいので、全くやろうという気がしていませんでした。
夏休みに自宅に戻った時にやるかもしれないと、その場しのぎで答えたところ、ことあるごとにいつやるかを聞いてきていました。そこまで言うのであれば、一度やってみようという気持ちになってました。
やろうと決めた日のブログです
↓
その後、色々あり休職となりました。子供達も私の異変に気付いており、気をつかわせてしまっているという罪悪感が、私の中に常にある状況でした。少しでも子供達に楽しい思いをして欲しいと思い、BBQをしようと決めました。
用具購入
いざBBQをするにあたり、どこでやるかを考えました。どこかのキャンプ場に行ってやるかを検討しました。本格的なキャンプはさすがに無理なので、BBQができる宿泊施設を検討することにしました。
ちょうどGO TO キャンペーンを実施しているので、普段なら行くことができない少し高めの施設を探してみました。以前から興味があった『グランピング』を旅行サイトで調べてみました。
考えることは皆さん同じでお盆の週はどこも一杯でした。8月の1週目はまだ空きはありましたが、いいプランは予約で埋まっていました。その中でもいくつかの候補先をピックアップをしていました。
最終的には予約をしませんでした。理由はコロナ感染者が増加している中、キャンプ場での感染リスクを考慮して辞めることになりました。とはいえ、子供達も楽しみにしている中、機材を買って家ですることに決めました。
早速近くのホームセンターを巡りました。コンロをどれにするかを見て回りました。値段は安いものであれば、3000円程~高いものだと1万円程度でした。個人的には蓋がついて丸い形のコンロがよく思えたので、それを購入することにしました。
他にテーブル・椅子・木炭・着火剤・着火マン・軍手・トングを購入しました。結構道具を揃えるのにコストがかかるんですね。。。手ぶらでBBQができる施設があるのも納得できます。
そのあとに食材を買いにいきました。スーパーで売っていた焼肉の盛り合わせを購入しました。コストコで大きい肉の塊を豪快に焼きたかったのですが、初めてで失敗する可能性も高いので無難な薄きりの肉を選ぶことにしました。
BBQ開始
翌日の朝から準備を開始しました。というのも自宅の庭で行うので、夜になると近所の方にも見られるので、平日の昼間であれば見られないという判断をしました。
購入してきたコンロを開封しました。中には部品・ねじが入っていました。私の苦手な組み立て作業を開始しました。説明書に沿って部品を一つづつ組付けをしていきました。完成後、炭に火をつけることにしました。
事前にネットで予習をしました。初心者でも簡単に火をおこす方法として、
- 一番したに着火剤をおく。
- 着火剤の上に大きめの炭を並べる
- 炭の上に格子上に薄めの炭をおく
手順通りに置いたあと着火剤に点火しました。すると着火剤が燃え出し、次第に炭を焼き始めました。10分程度して着火剤が燃え尽きる頃には、無事に炭に火がついていました。BBQでの難所の火おこしが無事に完了しました。
あとは準備した食材を焼いて食べるだけです。ひたすら私は焼く担当として、肉と野菜を焼きました。妻も子供達も美味しいと言って食べていました。今度はもっと大勢の人と一緒にしたいと言ってました。
まとめ
実際にBBQを自分でしてみて、事前準備は大変でしたが子供達が喜ぶ姿を見るとやってみてよかったと感じました。
休職してから本当の幸せは何なにかを、常に考え続けています。家族を養うためにお金をかせがなければならず、これまで働いてきました。それなりの給料は得れるポジションにはなりました。でもそれを得るために失ってきたことも多かった気がします。
こんなに家族と一緒に過ごすことが自分にとって重要だったと気づかされました。一方で、また会社に復帰しなければならないと考えると気が重くなります。
いつまでもこの日々を続けることはできません。来週に人事担当との面談があります。どういう話になるかが気がかりです。