はじめに
感染者の増加が止まらないですね。ようやく、これまでの日常が戻ってきたと感じたのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
来週の連休に自宅に帰り、家族と会うことを励みに、日々頑張っているのですが、少し考えないといけなくなりそうです。
責任
久しぶりにブログを書きます。これまでは最大でも2日、更新ができないことがありました。今回はかなりの期間が空きました。
いつも出来ていることが、できなくなるのは心が疲れているなと感じています。
過去のブログでも書きましたが、この3ヶ月、仕事で次から次へと問題が発生しています。それに対応していると、他の業務でフォローが不足して、新たな問題が発生する悪循環に陥っています。
自分のマネジメント能力や指導力不足が、原因だと思う日々です。反省すべき点ばかりです。今すぐにでも、仕事を投げ出したい衝動にかられます。
ただ、家族の生活を考えると簡単にはいきません。自分自身の気持ちを少しでも、沈んで行くのを防ぐ為に、自分の考え方を変えるようにしてます。
- 自分が全て悪い訳ではない。自分の上司も同じぐらい責任があるはず。
- 自分の変わりはいくらでもいる。駄目であれば、異動をしてくれればいい。
- 社内で色々言われるだけで、給料を貰えるだけで恵まれている。
駄目な考えで自分に甘い、こんな考えだから、問題が次々と起こると言われても仕方ありません。
でも、強くて能力のある人ばかりではありません。自分も過去は同じように、人を追い込んでいました。今はそうならないように、心がけでいるつもりですがまだまだです。
今回も上司から何故、できなかったのかと言われました。それも大事ですが、何故この問題を、上司自身が防げなかったかを考える事も重要だと思います。自分が部下に対して接する時もです。
あとは決めつけです。一緒に働く期間が長くなると、同じ顔ぶれで仕事をする機会が多くなります。
過去のある時点の印象や振る舞いで、レッテルを貼られてしまうと、その呪縛にとらわれることになります。
まとめ
もし、これから新卒で、昔からある日系企業で働く際は、目立たずにルールを守って仕事をすることをお薦めします。
出る杭は間違いなく打たれます。若いうちは重宝されますが、歳を重ねるにつれて必要なくなります。
ゲームみたいにリセットボタンを押して、やり直しができればいいのですが。。。
何が正しい道かはわかりません。だからこそ、人生は楽しいのかもしれません。
99%は辛いことですが、1%の喜びの為に日々を過ごしてると思います。だから耐えれるのでしょうね。
皆さんも色々問題、課題を抱えてると思いますが、自分の気持ちのケアをして下さい。今日もお疲れ様でした。