はじめに
梅雨入りしてから、雨が降らなくなりました。在宅勤務だったのですが、クーラーを入れずに何とか過ごす事ができました。電気代の節約もかねてます。
私も部下ですが、、、
板挟みの毎日を過ごしています。今に始まったことではないですが、コロナで在宅勤務になってからが、本当に酷い状況です。
画面越しに一方的に、こちらの発言も聞かず、ただ喚き散らす部門TOP。
自分は無関係を装う部長、私もそう思っていたと言う部長。
誰1人として部下を庇おうとしない人に、部下のマネジメントを、言われる筋合いはないです。
自分達の行いを棚にあげて、部下とコミニケーションをとり、話を聞いてあげろと言うのですが、正直全く響かないです。
現場に一番近いマネージャーが、腑に落ちていなければ、みんなに指示が届く訳はありません。もし、指示が徹底されておらず、
何か問題が発生した時の決まり文句は、
『指示したのに、何でできてないんだ。マネージャーとして、部下達へのマネジメントができてないからだ。』
えっ?自分の部下は私ですけど。。。そのマネジメントができていないのは、誰の責任何ですか??
心の中でいつも思います。コンマ1秒で気持ちを切替て一言、
『おっしゃる通りです。私のマネジメント不足でした。原因究明と対策を至急を練ります。』
以前であれば、むかつく感情が出ていましたが、今は完全に気持ちがないロボットとして、このワードが出ればこう答えるとプログラミングされてます。
テレビのドラマやコントで出てくるような場面は、毎日繰り広げられています。自分を変え、組織を変えて現状を変える事ができれば良いのですが、私にはその実力は残念ながらありません。
ただ日々をこなす事だけを考えてしまっています。これがベースにあり、20年以上変わることなく続いています。
こんな事していたら、競争に負けると言うのがよくわかります。ただ上になればなるほど、残り僅かの会社人生、ミスなく過ごすこと、問題を先送りして来た結果です。
あと10年すると、自分も同じようになるのか?もしくは、会社がなくなっているか?先のことは考えずに、毎日こなしていきます。
明日もドラマかコントをしてきます!
今日もお疲れ様でした!!
■今日の一曲
元気がでませんね。こういう時はしっとりと元気づけて貰うのもいいです。
竹内まりあ『元気を出して』