はじめに
今日も日経平均株価は500円以上値上がりして、21000円台を回復しました。3月中旬は16000円台まで下落をしました。
何処まで下がるかがわからないまま、私も底で損切りをして、かなり損失がでました。
素人が大やけどをする典型的な例です。含み損も一時期に比べると減ってきたので、ようやく薄明かりが見えてきました。
土砂降り
何かが上手く行き出すと、違う何かが上手くいかなくなる。
昨日のブログで書きましたが、仕事は土砂降りで、大雨洪水警報が以前発令中です。
本当に私の人生は、上手くバランスが取れているとつくづく思います。
今日一日、朝から夜までひたすら、情報収集、資料作成、報告を延々と繰り返していました。
内容は
- 問題発生に至るまでの時系列整理
- 発生、流出要因分析
- 今後の対策
聞いたことがある方も、いらっしゃるかもしれませんが、なぜなぜ分析と言われるで、真の原因を追求する為に使われる手法です。
某大手カーメーカーが作った手法です。
事象に対して、何故を繰り返してでなくなるまで行います。
今日は暫定対策を考えて、一旦は終わりました。明日から根本対策を考えます。
原因・対策をしっかり考え、顧客に安心していただく事が一番重要ですが、社内を通す事が実は一番大変です。
資料作成をして、直属の上司に報告します。内容の修正・追記・表現を変えて、上司の了解を取ります。
そこから、上司のその上の上司に、私から報告をします。また、資料に対して指摘がはいり。。。当然、直属の上司はだんまり。
ドラマみたいに、
「私が指示したことです。全ては私の責任です!!部下は悪くないです!!」
なんて場面は、これまでの会社人生で経験はありませんね。
私の文章力と表現力がないので、何度も修正を繰り返しました。午前中に発生要因や暫定対策は、明確になっていたのですが、資料が完成した頃は、外が暗くなってました。
これまでであれば、こういうことが起こると、ネガティブな気持ちになってました。
逆に今はこの社内業務だけを一日しているだけで、給料を頂けるだけ幸せだと、思うようにしています。
流石に100%本気では、まだ思うことはできないですが、少しは心に余裕がでます。
目の前にある現実は変わりませんが、気持ちの持ち方で、先の結果は変えれる気がします。前向きな気持ちを持つ方が、早く事態が好転すると思います。
当たり前のことですが難しいことです。
私はとことん考えた結果、もうどうでもいいと開き直ります。その状態になれば無敵です。
皆さんも日々たくさんの問題を、抱えていると思います。少し考え方を変えてみるのも、よいかもしれませんね。
今日もお疲れ様でした。明日も頑張りましょう。
■今日の一曲
明日は何が起こるかわかりません。いい事なのか悪い事なのか。誰も知ることのない明日へ。
「Tomorrow never knows」です。