昨日、緊急事態宣言の延長が発表されました。皆さんはどう感じられましたか?
私はこれまでの状況を見る限りでは、おそらく延長になると思っていたので、
延長に関しては、特に大きな驚きはありませんでした。
それよりも驚きだったのは、これまでの自粛による効果、今後の緩和していく為の
具体的な数値目標が何も提示されなかった事です。公表されている数値の信憑性もわからず、何を信じたらよいかがわかりにくい状況です。
毎日、TVでは感染者数が何人増えたと報道をしてます。昨日より増えた場合は、増加しているので自粛をもっとしましょうと伝え、減少した場合は、まだ油断をせずに自粛を継続しましょうと伝えています。いずれにせよ、自粛をしようとなってます。
家族・自分が感染したらと考えると、自粛することは必要だと考えます。一方で会社に勤め、給料をもらい、家族を養っている身としては、ある程度のリスクは止む無し、経済活動を早期活動をすべきとも思います。でもリスクは止む無しとの考え方は、中々受け入れられない状況です。
何か国全体、また私の働く会社でも同じで、誰も決めない社会になってるような気がします。とにかくリスクを取らない為に、どうするかを考えていて、問題をどう乗り越えるかの本質の議論・検討ができていないと思います。
今回、コロナが発生して、日本の良さも再認識できました。効果がどこまであるかはわかりませんが、手洗い・うがいを確りする文化や、自粛要請に関して、黙々と頑張る国民性は素晴らしいと思います。
政府やマスコミなどに思うことはあります。そこに対して文句・愚痴を言っていても何も変わらないと思います。とにかく今は自分達の頭でよく考えて、コロナ終息後に何をすべきかを、考える期間ではと思います。
自分一人ができる事はたかがしれてます。私一人が変わっても何も変わりませんが、みんなが少しづつ変われば、世の中も変わっていく気がします。
こういう事を聞くと、『何を気持ち悪いこと言っているんだ』と、私は思っていましたが、今は素直に思えるようになりました。
普段行っているスーパーでも、いつもならレジが混んでいて、早くしてほしいと思ってましたが、今はこの大変な中で対応してくれてありがとうございます!と思うようになりました。
自粛疲れで気持ちが滅入る日々ですが、むしろこういう時だからこそ、人に対して優しい気持ちを持つように心がけてます。そうすれば、少しは自分の気持ちも前向きになれると思います。
まだ時間はかかると思いますが、いつかは終息する日がきっときます。
その日までこの難局を皆さんと共に乗り越えましょう。