こんにちは。皆さん如何お過ごしですか?
私の所の天気は曇り☁です。
休日ですが、心身共に中々休まらないです。
私の勤務先も先週より、テレワークが本格的に開始されました。もっと前から既に開始されてる企業、テレワークの対応はできない企業と様々な状況かと思います。
テレワークに至るまでの私の勤務先の対応また、テレワーク実施後の状況をお伝えします。これから対応が必要、既に実施済で同様のご苦労・課題・見えた事を共有できればと思います。
実施までの課題
- パソコンへのシステムインストール
- 自宅でのwifi環境の整備
- 書類(紙)のWチェック
- 各種書類の決裁
- 社員のマインド ※自分自身も含む
対応方法
1.
事務職の皆さんはテレワークを想定しておらず、パソコンにRASがインストールされていませんでした。3月下旬に全社発信されました。その結果、申請が集中し、導入までの半月程度かかりました。一斉にテレワーク実施した為、アクセス集中により接続トラブル発生しました。今は改善されてます。
2.
自宅がwifiにない方はポケットwifiを貸与しました。数に限りがあり、拠点間で融通しました。私の部署は7割は自宅にwifiが繋がる環境でした。
3.
FAXなどで紙で送られてくる書類をPDFにてEメールで送付に変更をいただいた。
データ同士をチェックし、チェック後のデータにてWチェックを実施しました。
4.
帳票のデータを上司に送付し、メールでの承認があれば処理は可能。後日、押印決裁を行います。
5.
出社した方が効率がよい。顧客は出社している。今の業務手順を変更はできないと、思い込みをしてました。
あと自分は感染しないと、思ってました。
上記の通り、手間はかかりますが、業務は行える体制となりました。テレワークができるだけ、私達は恵まれていると感じてます。
一方で自分達のこれまでの業務に疑問を持つようになりました。自分がいなくても、業務に支障はなく、仕事をしてる感を出していたのではと痛感しております。
かといって自分を変えないといけないと、
思いながら今日に至っております。
このブログも3日坊主にならないよう、コツコツ継続を目指していきます。