はじめに
今週は各地で豪雨となりました。青空を久しく見てません。。。幸い自分は被害はありませんでしたが、ここ数年の状況を見ていると、いつ自分に起こってもおかしくない状況です。
自分自身が気をつければ、防げることも多くあります。日々、意識して過ごしていければと思っています。
投資開始
皆さんも投資をされている方も、沢山いらっしゃるかと思いますが、私も投資をしています。積立投資を2018年半ばから開始したので、今年で3年目です。
積立開始時は、日経平均株価は今と同じ水準の22000円台でした。トランプ大統領が誕生し、アメリカが景気好調となり、株価も同様に上昇をしていました。
当時の私は漠然とですが、自分の将来について悲観的になっていました。その中で、やはり生きていくためには、お金が必要と考えました。
色々雑誌、書籍を読んだ結果、まずは株への投資を決めました。個別株と積立NISAから始めることにしました。
銘柄決定
積立NISAから銘柄を選定をする際に、本来ならバランスを考えなければなりませんが、特に何も深く考えずに選定しました。
日本の株だけでなく、海外の株式も買っておこうという認識でした。結果として、4銘柄にしました。
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- レオス−ひふみプラス
金額は枠の上限、積立方法は毎日積立
配分25%づつにしました。
米中貿易摩擦で上下を繰り返していました。途中で一部利確をしたり、配分を変えながら、コツコツ積立を継続しました。
幸いにも株価も上昇しており、調子がいいと感じていたのですが、コロナショックにより、大幅に評価額が下がりました。
個別株は大幅な損失となりましたが、積立は逆に今は安く買えると気持ちで、引き続き継続して、今に至ってます。
現状
■積立NISA
7/11時点
評価額 763,089円
損益 +53,735円 +7.58%
あと、積立NISAとは別に投信を買い始めました。理由はまたもや単純な理由で、株だけでは危ないと考えて、それ以外の銘柄を買い始めました。
石油が暴落した時にいづれ上がると考えたり、いづれまた株価は下がるので、金や下がった時に利益になる銘柄を、最近積立を開始しました。
- 明治安田−ノーロード明治安田J−REITアクティブ
- ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
- ブラックロック−iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
- レオス−ひふみプラス
レオス−ひふみプラスが積立NISAとダブっているのは、1番最初に間違って購入してしまいました。含み損を解消する為に、少しづつ積立をして価格を下げています。
■投信積立
7/11時点
評価額 75,931円
損益 +1.929円 +2.61%
来週はどんな値動きになるんでしょうね。コツコツ積立をしていきます。
素人が適当に運用した結果なので、参考にはしないでください。
逆に色々アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門
iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)